月額500円、年額4,900円で様々な特典を受けられるAmazonの会員制プログラム、Amazonプライム。
何年も使っているのに特典をすべて把握しきれていない!という人もいるくらい、Amazonプライムには様々な魅力や特典があります。
そこで今回は、Amazonプライム会員になると使える15個の特典をAmazonプライム会員3年目の僕がご紹介します。
入会を検討している方の参考になれば幸いです!
Amazonプライムで使える特典をすべて紹介
Amazonプライムに入会するだけで15個もの特典が使えるようになります。
多すぎてよく分からない方も多いと思うので、実際に僕が使ってみた感想なども交えつつご紹介します。
1.お急ぎ便や日時指定便でも送料無料

Amazonプライムの特典のメインといえば、送料が無料になること。
通常、Amazonでは注文金額が税込2,000円に満たない場合は送料がかかってしまいます。
通常配送だと410円、お急ぎ便だと注文金額を問わず510円、当日お急ぎ便でも注文金額を問わず610円、と安くない金額なので、安く商品が買えたけど送料で結果的に高くついてしまった…なんてことも起こりかねません。
しかし、Amazonプライムなら注文金額や配送オプションを問わず送料無料です。
Amazonで少額のお買い物をよくする方や、お急ぎ便を使いたい方にとっては、とても重宝する特典です。

送料無料の対象になるのはAmazon.co.jpが発送する商品だけです。
「✔prime」マークが目印になります。

2. Prime Video
こちらもAmazonプライムの特典のメイン、Prime Video
15個あるAmazonプライム特典のうち、Amazonが一番力を入れている特典なのではないでしょうか?
Prime Video目当てで、Amazonプライムに入会した方も多いと思います。
Prime Videoとは?
Prime Videoとは、Amazonオリジナル作品を含む数多くの映画やTV番組が楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)のサービスです。
対応デバイスは?
Prime Videoは、PCやスマホ、タブレットはもちろん、インターネットに接続されたテレビやPS4でも視聴することができます!作品をダウンロードすることも可能なので、Wi-Fiの使えない環境や、飛行機の中など、いろんなシーンで作品を楽しむことができます。
何が観れる?
邦画、洋画、ドラマ、アニメ、お笑い番組、ドキュメンタリー番組など、ジャンル問わず何でも観れます。
ただ、「JOKER」や「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のような、最新の話題作を観るにはレンタル、または購入する必要があるので、その点は注意が必要です。

千鳥の「相席食堂」が面白いです。ずっと見てられる。
3. Prime Videoチャンネル
Prime Videoチャンネルとは、特定のジャンルに特化した動画配信サービスのようなものです。
Prime Videoチャンネルを利用できるのはAmazonプライム会員だけですが、Amazonプライムの会費とは別で料金は必要になります。
主なPrime Video チャンネルは下記の通りです。
- NHKオンデマンド(月額990円)
「麒麟がくる」「チコちゃんに叱られる!」「ブラタモリ」など、NHKが放送した番組を視聴できるチャンネル - dアニメストア for Prime Video(月額440円)
「ハイキュー!!」「FAIRY TAIL」などの名作から、放送中の作品まで、人気のアニメを視聴できるチャンネル - NHKこどもパーク(月額397円)
「おかあさんといっしょ」や「きかんしゃトーマス」など、NHKで放送された子ども向け番組が視聴できるチャンネル
この他にも、スポーツのライブ配信が観れるチャンネルや、海外ドラマを視聴できるチャンネルなど、様々なチャンネルがあるので気になる方はPrime Videoでチェックしてみてください。
4. Prime Music
Prime Musicとは、200万曲以上の楽曲やプレイリスト、ラジオが聴き放題になるAmazonプライムの特典です。
邦楽、洋楽、クラシックなど、いろんなジャンルの曲が聴けますが、曲数は200万曲とそこまで多いわけではないので、自分が聴きたい曲が無い!となることもあります。
そのため、Prime Musicはその日の気分に合わせたプレイリストを、BGMとして流すような使い方が向いているイメージです。
5. Music Unlimitedが割引料金に
Amazonプライム会員なら、Amazonの音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」を割引料金で利用できます。
Prime Musicとは違い、Music Unlimitedは数千万という膨大な数の楽曲が配信されているので、Prime Musicの配信楽曲数に不満のある方は、Music Unlimitedがおすすめです。
会員ステータス | Music Unlimited 月額料金 | Music Unlimited 年額料金 |
無料会員 | 980円 | 11,760円 |
プライム会員 | 780円(-200円) | 7,800円(-3,960円) |
月額料金だと、200円の割引があります。
年額料金だと、無料会員は980円の12か月分の料金がかかりますが、プライム会員であれば2か月分の料金が更に割引され、年額7,800円で利用できます。
「Spotify」や「Apple Music」といった競合の音楽ストリーミングサービスよりも安く利用できるので、Amazonプライム会員の方は「Music Unlimited」がかなりおすすめです。

Music Unlimitedでジブリの曲ずっと聞いてます。
30日間の無料体験期間も設けられているので、ぜひ試してみてください!
プライム会員でない方でも無料で体験できます。
6. Prime Reading
Prime Readingとは、電子書籍が読み放題になるAmazonプライムの特典です。
読み放題に対応している書籍はあまり多くはないですが、雑誌「POPEYE(ポパイ)」やメンタリストDaiGoさんの著書「後悔しない超選択術」など人気の書籍も一部、Prime Readingで読むことができます。
僕自身、Prime Readingを使うようになってから、今までYouTubeやTwitterで浪費していた時間を読書に使うようになり、とても重宝しています。
Kindle Unlimited
AmazonにはPrime Readingに似たサービスとして、「Kindle Unlimited」があります。
どちらも電子書籍が読み放題のサービスではありますが、Kindle UnlimitedはPrime Readingよりも読み放題に対応している書籍数が圧倒的に多いです。
月額980円はかかりますが、月に何冊も本を買うような方にとってはお得なサービスかと思います。
こちらも30日間の無料体験期間が設けられているので、気になる方は試してみてください。
7. Twitch Prime
Amazonプライム会員はAmazonのアカウントとTwitchのアカウントを紐づけすることで、Twitch Primeの特典を受けることができます。
Twitchって何?
Twitch(ツイッチ)とは、世界最大のゲームのライブ配信サイトです。
プロゲーマーやストリーマーの配信を見ることができます。e-Sportsの大会もTwitchで中継されることが多いです。
Twitch Primeの特典とは?
Twitchチャンネルを無料でサブスクして、お気に入りのプロゲーマーやストリーマーのサポートができたり、ゲーム内で使える限定アイテムがもらえたりします。

ゲーム好き、ゲーム実況好きにとっては嬉しい特典です。
8. Amazon Photos

Amazon Photosとは、写真やビデオを保存できるオンラインストレージサービスです。
容量の制限も、アップロード時の画質の劣化などもありません。(動画は5GBまでの容量制限あり)
また、 ファミリーフォルダという機能もあり、これを使用すると最大5人のメンバーで、容量無制限のフォトストレージを共有することができます。
Amazonプライムの特典の中では影薄めなAmazon Photosですが、個人的にはかなり優秀なサービスだと思います。

写真の整理はしづらいけど、写真の保管庫としてはマジで最高。
9. Amazonフレッシュ

Amazonフレッシュとは、生鮮食品や日用品などをまとめて届けてくれるサービスのことです。
食品ごとに最適な温度で届けてもらうことができ、配達の時間の指定も出来るので、忙しい方は重宝しそうなサービスです。
また、月額500円でフレッシュ会員になれば、いつでも送料無料で届けてもらうことできます。
30日間のフレッシュ会員無料体験期間も設けられているので、ぜひ試してみてください。
注文時にクーポンコード「FRESH3000」を入力すると、1,000円×3回、計3,000円分のクーポンがプレゼントされます!
10. プライム・ワードローブ

プライム・ワードローブとは、服や靴などを、購入前に自宅で試着できるサービスです。
まとめて服や靴を送ってもらって、試着してみて、気に入ったものだけ購入、というように自宅にいながら実店舗のようにお買い物ができます。
購入しなかったものは、コンビニなどから簡単に返送でき、返送料もかからないのでとても良心的。
これを使えば、服を買ったけどサイズが合わなかった…、絶望的に似合わなかった…、といったファッションのネット通販でよくありがちなトラブルがなくなりますね。

サイズ違いで送ってもらって合うサイズだけ購入、という使い方もできます。
11. プライムペット

自分のペット(犬・猫)に関する情報を入力すると、その情報にあわせたおすすめ商品、お得なセール情報を見ることができるサービスです。
12. Amazonファミリー特典
ベビー用おむつとおしりふきを定期おトク便で注文すると15%OFFになります。
どちらも子育ての必需品なので、小さなお子さんがいる家庭には重宝しそうな特典です。
また、子どもの情報を入力すると、ファミリー限定セールへの招待もされるようです。
13. 家族と一緒に使い放題
プライム会員本人のほかに、同居している家族を2人まで家族会員として登録できます。
登録された家族会員はプライム会員と同様にお急ぎ便やお届け日時指定便を無料で利用できます。
14. プライム限定価格
一部の対象商品をプライム会員限定の価格で買うことができます。
割引率は10%程度の場合が多いです。
15. プライム会員限定セール
毎年7月に開催されるAmazonのビッグセール「Amazon Prime Day」に参加することができます。
パソコンや家電はもちろん、食品などの生活必需品も安くなります。
人気の商品や割引率が高い商品は即売り切れてしまうくらい人気のセールなので、セールに参加する際は、数日前から作戦を練っておくことをおすすめします。
ちなみに、Prime Day以外にも定期的にプライム会員限定セールは開催されます。
Amazonプライムの会員特典まとめ
- お急ぎ便や日時指定便でも送料無料
- Prime Video
- Prime Videoチャンネル
- Prime Music
- Music Unlimitedが割引料金に
- Prime Reading
- Twitch Prime
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- プライムペット
- Amazonファミリー特典
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
- プライム会員限定セール
以上、15個がAmazonプライムの会員特典です。
これだけの特典を年額4,900円で受けられるのは、控え目にいって破格ですよね。
Amazonプライム、Amazonでよく買い物をする方はもちろんですが、そうでない方にもめちゃくちゃおすすめできます。

4,900円の一番賢い使い方だと思います
30日間の無料体験期間も設けられているので、まだプライム会員でない方はぜひ試してみてください。
期間内に解約すれば、料金は一切かかりません。
コメント